みんなの「想い」を届ける掲示板
天馬船プロジェクト開催にあたり、参加してくださったみなさんから、水辺や神田川、天馬船プロジェクトへの「想い」を表現した募集した写真とメッセージを募集しています!そうしたみなさんの「想い」を、ここではWeb掲示板として公開しています。神田川から世界まで、天馬船プロジェクトに想いを乗せて、水辺の魅力を発信していきましょう!
- いつかこの船が大きくなり、水上タクシーがきれいな澄んだ神田川で行き来する日を夢見て。(ユアクリニック院長)
- 願いは、かなう。2014年の夏、浜名湖でマリンアクティビティのイベントに参加した帰りに、万世橋に立ち寄ってみました。この下をボートで通ることができると聞いたので。「神田川を自分が操船するボートで走ることができたら、最高だろうな」と思って、小型船舶操縦士の免許を取得することを決意しました。その2年後、免許を取得し、実際にこの万世橋をボートで通ることができました!(TOMAKI)
- 私は毎日JR両国駅から市ヶ谷駅まで総武線で通勤しています。南北に視界が開ける隅田川も好きで、休みの日にはよく走っていますが、神田川の土手に生えている草木の緑や桜、ツツジの色、飛んだり休んだりしている鴨や鳥たちを車窓から見ていると季節や生命力を感じて癒されます。屋形船がたち並ぶ柳橋は飲む前と飲んだ帰りによく渡るので親しみを感じています。山本周五郎の柳橋物語も読んで泣きました。時代を超えて人の思いが詰まった、多くの人生を眺めてきた川なんだろうなぁと思うと感慨深いです。(shintarong)
- 世界最強の河川と喫煙所 綺麗な河川で吸う煙草は最高やんな!(まーちゃん)
- 水を見ると嫌な気持ちを忘れやすいと昔テレビで見たことあってから、水を見て気持ちをリフレッシュします。お陰で毎日挑戦をし続ける日々を繰り返すことができています。水は海に囲まれた日本に生きる上でより身近に感じるものですが、世界では水不足などの問題を抱えてる国もあることから、あることが当たり前だと思わず、これからも水を感じていきます。(N.Y)
- 私は川が大好きです!!!写真は岐阜県郡上八幡の吉田川で川遊びをした時の様子です.このように河川がより身近に,そして地域に愛されるような存在になってほしいと願っています.都市の水辺にとって大きな1歩である天馬船プロジェクトを支援します!!!(大学院生・堀越)
- 聖橋から見えるこの景色が好きです。神田川の上を交差して走る電車や奥に見えるビルの雑多なところがお気に入りです。(K.S)
- 羽村より時をつないで神田川!①(阿部)
- 羽村より時をつないで神田川!➁(阿部)
- 羽村より時をつないで神田川!③(阿部)
- 羽村より時をつないで神田川!④(阿部)
- 羽村より時をつないで神田川!⑤(阿部)
- 羽村より時をつないで神田川!⑥(阿部)
- 私は大学生、大学院生時代6年間の多くを大学のキャンパスがある御茶ノ水で過ごしました。なので、神田川は非常に身近な存在です。また、大学院生時代は修士論文の研究対象地の1つだったので、沢山発見を貰い、同時に悩まされた場所でもあります。この6年間で様々な想いがあり、一言では表せません!(笑)(キクハラ)
- 水辺は都市の財産!バラーナシ編(法政大・高村)
- 水辺は都市の財産!バンコク編(法政大・高村)
- 水辺は都市の財産!蘇州編(法政大・高村)
- 写真は、私の実家の近くから見える景色です。わかりにくいのですが、堤外地を撮った写真です。中高生の頃よくここで、本を読んだりしており、身近な場所でした。私は都市の水辺もより身近なものになればいいと思います。そのために、天馬船プロジェクトを応援します。(品田)
- 江戸時代に人の手で開削されたお茶の水渓谷! 歴史・文化・交通そして人が交錯する渓谷を 希望をのせた伝馬船がゆく!ぜひ応援に駆け付けましょう。(東京スリバチ学会会長・皆川)
- 水辺の魅力を感じるには、水と触れ合い、水を楽しことが一番です! ミニ天馬船を使った水辺の祝祭にぜひ参加してみませんか?(高道)
※Web掲示板にご記入いただいた際には こちら の注意事項を一読頂きますようお願い申し上げます。